愛知県水産試験場が調査するデータをどのように漁業に活用できるか、初めての方でも情報をすぐに理解し、活用できるように解説します。
魚や貝が生息しやすい環境
貧酸素水塊があると
魚や貝が生息できない
水産試験場が観測するデータ
三河湾、伊勢湾に自動観測ブイが設置され、
1時間毎に水質や気象を観測しています。
観測情報
愛知水産試験場では溶存酸素(飽和度)による魚介類への影響を以下のように分類しています
溶存酸素飽和度 | 魚介類への影響 |
---|---|
50% | 魚類・甲殻類に悪影響 |
30% | 貝類・底生魚類の生存困難 |
10% | 全ての底生魚類の生存困難 |
活用ポイントはここ!
溶存酸素
(例)詳細画面
(例)活用ポイントはここ!
表層
底層
水温
(例)ブイ情報だけでなく伊勢湾、三河湾の複数箇所で調査を行い貧酸素水塊発生・発達の状況の予測をしています。
調査結果
活用ポイントはここ!
溶存酸素飽和度の水平分布図
(例)解説
(例)